 |
2011年に行われたイベントレポートや出来事ピックアップです!
今年もイベント・展示会、花の雑誌への作品掲載などに参加しています!
|
|
 |
|
日本生命クリスマスリース講習会 |
2011年12月21日(水) |
毎年恒例で開催させていただいている日本生命クリスマスリース講習会を、2011年も実施させていただきました。
日程も、クリスマス間近になってしまいましたが、約150名の参加者とともに、リース作りを行ないました。
短時間で簡単にできるように、シンプルなスタイルな作品になりました。
持ち帰った後は、好きな飾りをたくさん飾って、賑やかに仕上げていただいたことと思います。
ご参加頂き、ありがとうございました!
|
|
|
|
|
|
 |
|
そごう神戸店ロイヤルサロン |
2011年12月7日(水) |
そごう神戸店ロイヤルセミナー2011年2回目の講習会では、
クリスマスシーズン真っ最中に、クリスマスリースつ作りを行ないました!
日に日に寒さも増して、日に日にイルミネーションで飾られる街、日に日にウキウキした気持ちなる人々。
12月は公私共にいろんなコトが詰め込まれていて、ある意味充実?
しかし、そんな時だからこそ、気持ちのオンオフをしっかりして、
リズム良い日々を過ごしたいものです。
|
|
今回のクリスマスリースでは、落ち着いた色合いの中に
クリスマスオーナメントを取り入れ、ちょっと高級感のある胡蝶蘭を使いました。
(上のサンプル画像はデコ前のシンプルバージョンです。)
赤いバラと胡蝶蘭を使ったバージョンのリースは、タカコアートスクールのレッスンブログ
「お花のレッスン便り」
でもいくつか紹介していますので、そちらも見てください。
ちょっとした飾りで、部屋の雰囲気も気分もがらっと変わったりするものですね。
|
|
|
|
 |
|
仙台作品展参加 |
2011年11月5日(土)〜6日(日) |
2011年3月に発生した東日本大震災の復興支援として開催された
第一回フラワーセラピー普及協会東北地区認定校 合同作品展が開催されました。
このたび、タカコアートスクールも、被災地復興支援の一環として参加し、
被災された方々の心の休息に少しでも役に立てればと、
お花に関わる者として出来ることを考え、
展示会義援金として、生徒さん、講師が自ら義援金を出し、
作品を作り、展示会の手伝いにも行きました。
震災被害に遭われた方々への花のプレゼント企画もありましたので、
ブーケやコサージュをたくさん作り、現地へお届けしました。
私たちが出来たことは、ほんの小さなことだったかもしれませんが、
花が身近にあることの喜びや花によるココロの栄養補給に、少しでもお役に立てていただけていたら、
嬉しく思います。
作品展の模様は、フラワーセラピー普及協会のホームページ内にある
フラワーセラピーレポートに掲載されていますので、そちらをご覧いただければと思います。
|
|
|
|
 |
|
ブライダル |
2011年10月30日(日) |
結婚式、披露宴のお花のご依頼を承りまして、お花一式お作り致しました。
その一部をご紹介です。
今回は、ご本人の希望に沿って、プリザーブドフラワーとシルクフラワーにより制作しました。




お二人の明るい未来をお祈りいたします♪
|
|
|
|
 |
|
花時間×銀座三越 |
2011年10月12日(水)〜25日(火) |
花の雑誌「花時間」20周年特別コラボ企画
『花時間×銀座三越』作品展示会に作品を出品しました。
作品は、花時間2011年冬号P134にも掲載されています。
らせん状に組んだワイヤーに、たくさんのナデシコの花を、布で作り、溢れんばかりにちりばめたマフブーケです。
※都合上、ステムをつけてぶら下げていますが、実際は腕に通して使うマフブーケです。
小さなナデシコが、所狭しとちりばめられた かわいらしいブーケです♪
実際には、↓のようにたくさんのブーケが展示されていました。

|
|
|
|
|
|
 |
|
全国手工芸コンクール |
2011年10月6日(木)〜9日(日) |
“全国手工芸コンクールinひょうご”が今年も開催されました。
2011年10月6日(木)〜9日(日) 場所:兵庫県民アートギャラリーにて
今年もスクールの生徒さんや講師、N.T.F.会員のみなさんが出展しました。
全国より200点以上の作品が寄せられ、様々な工夫を凝らした作品が会場をにぎわせていました。
タカコアートスクールの生徒さんも普段のレッスンの成果を発揮し、
これからの創作活動において、新たな発見があったのではないかと思います。
今回のコンクールでは、2名が佳作を頂くことが出来ました。
受賞作品と、生徒さんの出展作品の一部をご紹介いたします。
------------
【 清 楚 】
アートフラワー講師の作品

「白・紫・黄といった優しい色をイメージして清らかさを出しました。」
【夢はつくられる】
N.T.F.認定校プリザーブフラワースタジオF 竹田典

「震災の地に、流されずに耐えた1本の桜の木のように、
残されたものから夢はつくられ花を咲かすのだから、
私達は、それを希望につなげ実現していきましょう。」





|
|
|
|
 |
|
基金訓練 |
6月〜、9月〜 |
国の緊急人材育成支援事業のひとつとしてある「基金訓練」を当校でも実施しました。
(現在は、この事業自体は終了し、求職者支援訓練に引き継がれています)
受講には、いくつか条件があります。詳しくはハローワークへお尋ね下さい。
当校では、6月からの3ヶ月間と、9月からの3ヶ月間の2期間実施しました。
まったく花の経験が無い方、花のことを知らない方も多く参加されました。
ですが、3ヶ月間の様々な種類の花を学ぶことで、花を扱う技術や知識はもちろんのこと、
次々に、自分で考えた作品を作って、講座内で講師に見てもらったりする人もいて、
意欲的に学んでいただきました。


この基金訓練では、就職することを目的とした、技術や知識の習得が主ですので、
終了後は、就職活動がより活発になります。
結果、花屋や花に関わる仕事についた人、介護関係に興味を持って仕事を探された方など、
様々で、無事新たなスタートを切っていただくことが出来ました。
3ヶ月間、朝から日が沈むまで、みっちりと様々な分野を学ぶため、
感性も豊かになり、新しい発見も多々あったようです。
上達も目覚しく、3ヶ月前では考えられない大胆な作品を卒業制作として作られた方も。
花に関わる仕事をされなくても、日々の生活で花のある暮らしを心がけて、
豊かな心で毎日を過ごしていただきたいと願っています。



|
|
|
|
 |
|
そごう神戸店ロイヤルサロン |
2011年6月15日(水) |
そごう神戸店ロイヤルセミナーにて、父の日プレゼントの講習会を実施させていただきました。
一家の大黒柱として、毎日がんばっているお父さんに、
日頃の感謝を込めたお花のプレゼントアレンジです。
お父さんにお花は似合わないと思われる方もいらっしゃるかも分かりませんが、
花によって心休まるひと時を感じて、
日々の疲れを少しでもやわらげていただきたい思いを込めて、
プレゼントをするのも、ちょっとオシャレですよね。
|
|
|
|
|
|
 |
|
NTF特別講習会 |
2011年3月13日(日) |
NTF特別講習 ブライダル科の特別レッスンが梅田校で行なわれました。
ブライダル科に所属していない生徒さんも参加できる練習会です。
4月にあるブライダル装飾作業のための臨時練習日でした。
本番では、他にも小物なども作りましたよ。その他にも卓上花なども。
今回参加出来なかった方も次回は是非、ご参加下さい。
|
|
|
|
 |
|
ベトナム文化交流フラワーツアー |
2011年月2日18日(金)〜22日(月) |
2011年2月18日−22日 ベトナム文化交流フラワーツアーが実施されました。
(在大阪堺ベトナム総領事館総領事推薦)
ベトナムと日本との花と癒しの文化交流!ホーチミンを訪問し、ベトナムの文化・風土・風習を体験・見学。そして、花の展示などの文化交流。
文化交流イベントは、ベトナムの政府組織の一つである“ベトナム文化婦人会”の方々をお招きして行ないました。
他では経験できないとても貴重な機会となりました。
ベトナムのヘルシーな食事と日本では見られない植物やお茶など、フラワーセラピストにとってもとても役立つツアー内容でした。
【ツアー日程概要】
●日程:2011年2月18日(金)〜2月22日(火)
●行程概要:
18日 現地到着後、15:00ベトナム文化婦人会主席と面会
19日 メコンデルタツアー(メコン流域文化・工場見学)
20日 ベトナム-日本 文化交流イベント・展示会
21日 ホーチミン市内・植物園にて熱帯植物の見学
22日 0:10発 7:20関西国際空港到着・解散
●文化交流イベント:
ベトナムと日本の花の作品展と座談会形式による文化の交流を実施。
ベトナム側から、ベトナム文化婦人会の方々のべ総勢20数名。日本側から、約20名が参加。
◆ツアー記録
【1日目】出発−1日目
午前中の便で、日本を出発。ホーチミンの空港到着後、ベトナム婦人会主席にお会いするためバス移動。
急なスケジュール変更で、参加したセラピストもお会いできることになり大感激。主席より勲5等相当の名誉あるバッチや花束などもいただき感激も倍増!
【2日目】メコンデルタ見学。
船に乗ってベトナムの自然の風景や植物を見ながら、ジャングルのようなところを進み、船を下りた農園では、工場見学(ココナッツキャラメル工場や養蜂場)をしました。
実際に日本では食したことの無いようなハーブや蜂蜜を使用したティー、椰子のジュースをいただき、ココロもカラダもリフレッシュ!!
特別にフラワーセラピストのためのベトナムのハーブの使い方などの講義もして頂きました。
五感(見る、触る、香り、聴く、味わう)のすべてに心地よいベトナム体験になりました。
【3日目】日越文化交流会の日。
午前中は交流会の準備。
午後よりホテルの会場にて、ベトナム要人などをお招きして、外交官主席や国際交流代表の挨拶もいただき、お互いの花仕事を介して交流を深めました。
天野校長による講演会「フラワーセラピーとは」、プリザやアート作品の展示、簡単なプリザービングフラワーのミニ講習会、日本茶と和菓子のおもてなし。
ベトナム側からは、ベトナムの花事情のお話、フラワーアーティストのアレンジ実演、お茶の紹介、アオザイや雑貨の紹介などをしていただきました。
短時間で盛りだくさんのスケジュールのため、大変でしたが、皆様に喜んでいただき、本当に有意義な時間が過せました。
文化が違うと言葉も違いますし、食べるものや食べ方も違い、モノに対する接し方や印象などが違う所もあり、考え方や価値観に関して、よい刺激を受け勉強になりました。
【4日目】憩いと帰国の日。
3日目のイベントの興奮覚めやらぬまま、市内を散策したり観光をして束の間の憩い、英気を養い帰途につきます。
ホーチミンの植物園にて、日本では見られない熱帯の植物を直に観賞し、パワフルな自然の恵みを感じました。
数日間のベトナムでの日々を思い起こし、ベトナムの街並みをしっかりと堪能し、全員病気やケガもなくステキな思い出を胸に無事に日本に帰ってきました。
【感想】 参加者の方々より頂いた感想の一部。
○ |
ベトナムの食事はハーブを多用しとてもヘルシーでおいしかった。香草の勉強が役に立った。 |
○ |
文化交流会は、和風のものにベトナムの皆さんが大変興味をもたれたようで、展示した作品をもっと日本色を前面に出せばよかったと思った。勉強になった。 |
○ |
交流会の後、ベトナムの方々から、「フラワーセラピーという視点に新鮮な驚きと深い感銘を受けた」と言われ、ありがたく思った。 |
○ |
文化交流会の講習用の作品をもっと豪華にしたかった。 |
○ |
物価が安くて、食べ物もおいしく、人々がとてもフレンドリーで親切だった。 |
○ |
「アンチエイジングのこつ」というところを学べて嬉しかった。 |
○ |
楽しかった!! |
【天野校長より】
日本とベトナムの交流は、充実したスケジュールでやるべきことが盛りだくさん。
初日に婦人会(国有)のテーブルコーディネイトされたお部屋で果物とお茶を頂き、主席、副主席とご挨拶し、
ビデオ映像でベトナムの紹介をしていただき、大変勉強になりました。
講師をはじめ生徒さんたちに喜んでいただき、私も満足致しました。
20日の成功を祈りお別れしましたが、初日から好意的で身が引き締まる思いで交流会まで過しました。
今後の日本のため、また若者たちが発展していくため(就職難の解消や起業)にベトナムとの交流が役に立つよう基礎を築いてきたつもりです。
きっかけ、チャンスを生かして先に繋げてアイディアで、実りのある仕事に繋げましょう。ベトナムでのコンテストなども将来的に良いでしょうね。
フラワーセラピーの種をたくさん蒔いてきたと自負しています。この後は皆様が水をやり、肥料をやり、そして大きな花を咲かせましょう。
通常ではかなわない思わぬお偉い方々にお会いすることができましたのも、今回のツアーをコーディネートしてくださった
Twinkle Co., Ltd.の中園社長、中園真貴子様のお陰です。
そして、通訳の方、ガイドの方々、ベトナム航空、旅行会社の方々、ホテルの皆様、その他お世話になりました皆様に心よりお礼を申し上げます。
【文化交流会作品一覧】
日本からの参加者による作品をご紹介。
|
|
|
|
 |
|
コミュニティセンターおの「よって吉蔵」 |
2011年月2日9日(水) |
兵庫県小野市コミュニティセンターにて、出張レッスンを行ないました。
コミュニティセンターおの様の「心もからだもセンスアップ講座」の一つとして、フラワーセラピーの講座を取り入れてくださいました。
フラワーセラピーのお話を少しして、その後に、皆で実習をしました。
馴染みない難しい言葉が少々あったかもわかりませんが、やはり花をアレンジしているときは、みなさん楽しそうにしておられました。
花って、本当にいいものですね。
|
|
|
|
 |
|
N.T.F.新年会&お免状授与式 |
2011年月1日23日(日) |
2011年恒例行事の第一弾。
N.T.F.&タカコアートスクール 新年会&お免状授与式が開催されました。
日 時:2011年1月23日(日)12:30受付
場 所:北野ガーデン
2010年中に資格取得された方の授与式も行ない、新たな年を気持ちも新たにスタート!
現在スクールに通っている方、しばらくタカコアートスクールのレッスンをお休みしていた方も参加していただき、賑やかな会になりました。
2011年もお花とともに、皆で楽しく過ごしましょう!
|
|
|
|
 |
|
イベント報告は随時更新していきますので、お楽しみに!
2010年以前の分は、別ページでご覧いただけます。
|